はじめまして。
アトピー研究家の齋藤です。
このブログでは、私がこれまで研究を続けてきたアトピー性皮膚炎に関する記事をたくさん公開していきますので、よろしくお願い致します。
早速ですが、このページでは、私がアトピー研究家になったきっかけをお伝えします。
私のアトピー体験と完治までの道のり
まずは、私のアトピー体験をここでお伝え致します。
私は1970年に生まれています。
当時、アトピーはとても珍しく、100人に1人もいなかったと思います。
また、「アトピーは大人になれば自然に治る病気」と言われていたため、特別な治療をしなくても多くの人が自然に治っていました。
そのため、私自身も大きくなれば治るものだと考えていました。
しかし、私の場合は小学生になっても、中学生になってもアトピーは治りませんでした。
特に中学2年生のときには症状がひどく悪化し、顔が血だらけになることもありました。
母は「アトピーに効く」とされているさまざまな民間療法を試してくれましたが、一時的によくなることはあっても、すぐに元に戻ってしまい、効果は長続きしませんでした。
中学3年生以降も症状は良くなったり悪くなったりを繰り返し、22歳のときには人生で最も状態が悪化し、全身の皮膚がひどく荒れて寝たきりの状態になりました。
その後、温泉療法を行い、8割ほど回復はしましたが、完全に治ることはできませんでした。
ところが、温泉療法をやめて、世界一周の旅にでかけると、アトピーが完治したのです。
(その時に学んだ世界の食文化や環境がその後のアトピー研究に非常に役立っています。)
9ヶ月間の旅を終え、帰国後は、かつて自分も利用した温泉湯治の会社に就職し、アトピーやその民間療法について学び続けました。
退職後、一時的に症状が少し出たこともありましたが、その後の15年間はアトピーがまったく出ず、完治した状態が続いたのです。
アトピー研究家になったきっかけ
私がアトピー研究を本格的にスタートさせたのは、2015年になります。
15年間、何を食べてもアトピーの症状がでることがなく、完治していたアトピーがなぜか再発した事がきっかけでした。
最初は足の指が痒くなってきたため、水虫が悪化したと思ったのですが、水虫の薬を塗っても全く改善せず、少しずつ、痒い場所が広がっていったため、アトピーの症状である事を確信したのです。
しかし、15年間、食生活に大きな変化がなく、住んでいる環境も同じなので、原因が思い浮かびません。
強いて言えば、症状が再発した頃から、玄米を食べ始めたことと、豆乳を飲み始めた事くらいです。
そのため、玄米と豆乳を断てば、痒みは消えていくだろう。
とその頃は、アトピーを軽く考えていました。
しかし、玄米と豆乳を断ち何ヶ月経っても、痒みはなくなりません。
それどころか、悪化しているような気がしたのです。
また、右手の薬指の爪に大きな段差ができている事も発見。
爪がガタガタになっていたのです。
さらに、指にはあかぎれができ、しもやけのような状態にもなり、痒みも増していったのです。
その後は、足先に症状が広がっていき、更に、膝も痒くなる事が増えてきました。
ここまで広がってくると、もうアトピーから逃げることができません。
アトピー性皮膚炎としっかりと向き合い「絶対にアトピー性皮膚炎の原因を解明するぞ!」と決心をしたのです。
アトピー性皮膚炎の原因を解明するまでの軌跡
アトピー性皮膚炎に関する研究をスタートしましたが、簡単には解明できませんでした。
医学で原因が不明と言われているだけあり、何年経っても出口が見えないのです。
そのため、心が折れそうになった事も何度もありました。
アトピー性皮膚炎について書いてある本はたくさんありますが、すべてが「対症療法」であり、根本的な原因については何も書いていないのです。
「食事が原因」「活性酸素が原因」「化学物質が原因」「大気汚染が原因」「衛生環境が良くなった事が原因」などと書いてある本もありますが、アトピーの原因と断定するには根拠が乏しすぎます。
つまり、ネットで調べても、本を読んでも、アトピー性皮膚炎の根本的な原因は書いていないため、自分自身の体を使って、検証を繰り返しながら、原因を探っていくしか方法はないのです。
そのため、アトピーの原因を探るために、下記の検証を実際に自分自身の身体で行いました。
「小食」「断食」「一日一食」「糖質制限」「食事制限」「オーガニック食」「塩」「生姜」「メガビタミン」などの食事療法。
「ウォーキング」「スピンバイク」「ジョギング」「登山」などの運動療法。
万病が治るとされている「足裏マッサージ」。
ちなみに、アトピーに効果があると言われている「温泉療法」や「入浴療法」に関しては、既に2年間の経験があり、完治しなかった経験があるため、今回の研究では省略しています。
そして、アトピー研究をスタートして5年後の2020年になって初めて、ある検証をきっかけに、解決の糸口が見つかりました。
そして、その糸口を元に、研究を続けた結果、アトピー性皮膚炎の根本的な原因が解明できたのです。
それでは、アトピー性皮膚炎は何が原因で発症するのでしょうか?
このブログでは、アトピー性皮膚炎の根本的な原因などをどんどんとお伝えしていきますので、是非、たくさんの記事を読んで下さいね。
コメント