こんにちは。
アトピー研究家の齋藤です。
最近では、浴室に「ミストサウナ」の設備が付いているマンションが増えてきました。
それでは「ミストサウナ」はアトピーにいいのでしょうか?
このページでは「ミストサウナとアトピーの関係」についてお伝えしていきます。
ミストサウナ入浴について
私が住んでいるマンションの浴室には、最初からミストサウナの設備が付いていました。
そのため、アトピーの症状がでている時に、ミストサウナ入浴でアトピーの症状が改善するのかどうか、実際に試してみました。
ミストサウナですが、低温とは言え、40度以上になりますし、湿度は100%近くまで上がる時もあります。
そのため、負荷が低いと言われているミストサウナ入浴であっても、長時間入っていると、かなり苦しくなります。
私の場合は、20分以上ミストサウナ入浴をすると苦しくなりますので、ミストサウナに入る時間を1回20分にしました。
ミストサウナのスイッチを入れてから、浴室の温度や湿度がある程度上がるまで、最低でも5分程度は必要になりますので、タイマー設定は25分前後になります。
ミストサウナと痒みについて
ミストサウナを使うと、浴室の温度は40度以上になります。
体温が上がると痒くなることが多いですが、ミストサウナ入浴をすると、痒くなるのでしょうか?
アトピーの症状がある所は、確かに痒くなる場合があります。
ただ、シャワーを浴びても痒くなる時には痒くなりますので、ミストサウナがシャワーよりも痒みが強くなるという訳ではありません。
もちろん、ミストサウナ入浴をした方がシャワーよりも体温が上がります。
しかし、体温が上がった方が痒みも強くなるという訳でもありません。
アトピーの症状がでている時は、シャワーを浴びなくても、入浴をしなくても、ミストサウナに入らなくても、痒くなる時は痒くなるのです。
そして、下記の記事でお伝えしたように、ミストサウナ入浴で痒くなるのは「痒みの先取り」に過ぎません。
入浴をするとアトピーは悪化するの?
そのため、ミストサウナに入る事で、痒くなったとしても、ミストサウナが原因で悪化した訳ではありません。
痒くなる場所は、ミストサウナに入らなくても、時間が経てば痒くなっていた場所なのです。
私は毎日、皮膚の状態をチェックしていましたが、ミストサウナに入り始めてから、アトピーが悪化したという事はありません。
そのため、ミストサウナ入浴中に痒くなって掻いたとしても、皮膚の状態が悪化する心配はありません。
また、掻く事による皮膚の落屑ですが、皮膚が乾燥していると掃除が大変ですが、ミストサウナ入浴中に掻いた場合、落屑した皮膚は水と一緒に流れていきますので、掃除をする必要がありません。
できる限り掻かないように指導されているお医者様も多いですが、私の経験上、一度痒くなると、その痒みを永遠に止めることは不可能です。
一時的に痒みを止める事に成功した場合でも、しばらくするとまた痒くなるからです。
痒みを我慢しても、掻く事を少し先延ばしにしているだけに過ぎません。
そのため、自宅にいる時に痒くなった時は、我慢をせずに、ミストサウナ入浴をしながら掻く事が、掃除の手間も省けますのでお勧めです。
ミストサウナと皮膚の状態について
ミストサウナ入浴を始めると、全体的に皮膚の状態が良くなる場合があります。
具体的には、皮膚が潤う場合があります。
これは、浴室は湿度が高いため、ミストサウナの細かい霧が皮膚に浸透することと、身体が温まることで血行が良くなる相乗効果の結果です。
しかし、皮膚の状態が変わらない時もありますので、ミストサウナに入ると、必ず皮膚の状態が良くなる訳ではありません。
特に、皮膚の状態は、食事や睡眠と密接な関係があります。
そのため、いくらミストサウナ入浴をしていたとしても、食事や睡眠がしっかりと取れていないと、皮膚の状態は良くならないのです。
皮膚の状態を良くするための優先順位は、食事や睡眠の方が高く、その次に、ミストサウナ入浴になります。
ミストサウナとアトピーについて
ミストサウナ入浴をすると、全体的な皮膚の状態が良くなる事をお伝えしましたが、アトピーの症状がでている皮膚はどうでしょうか?
ミストサウナ入浴をする前から、私はアトピーの症状がでている部分の皮膚は、毎日チェックをしていますが、ミストサウナ入浴を始めても、アトピーの症状が悪化している部分の皮膚の状態には、ほとんど変化はありませんでした。
つまり、皮膚が潤って、乾燥肌が消えるなどの変化はなかったのです。
また、痒みが減るなどの変化もありませんでした。
ミストサウナ入浴の頻度ですが、1日2回入る日もありましたが、入らなかった日もありますので、平均すると、1日1回のペースになると思います。
そして、半年間ほど続けても、アトピーの症状が変わることはありませんでした。
そのため、ミストサウナ入浴にはアトピーの症状を改善する効果は、私にはほとんどなかったのです。
また、インターネットで検索をしてみても、ミストサウナ入浴でアトピーが改善したという体験談を見つけることはできなかったため、ミストサウナにアトピーの改善効果は期待しない方が良さそうです。
まとめ
ミストサウナには下記の健康作用があります。
・発汗の促進
・血流促進
・皮膚のうるおいを保つ保湿作用
・身体がなかなか冷えない保温作用
・皮膚の汚れを落とす作用
すべて健康維持のために重要な作用になりますよね。
そのため、健康な方にとっては、皮膚の状態が良くなるなど、ミストサウナは美容効果がある事は確かです。
ただ、アトピーを改善する効果は、私の場合はほとんどありませんでした。
逆に、アトピーが悪化することもありませんでした。
そのため、アトピーを改善するためではなく、アトピーを悪化させないために、健康維持の手段として、ミストサウナ入浴をすることがお勧めです。
ミストサウナが身体に良い作用を与えることはあったとしても、悪い作用を与えることはないからです。
銭湯などでドライサウナに入る場合、アトピーの症状が悪化していると、周りの人の視線がストレスになる場合がありますが、ミストサウナ入浴は自宅でできますので、ミストサウナ入浴がストレスになることもありません。
また、アトピーの症状が悪化している方は、身体の冷えで苦しんでいる方も多いと思いますので、ミストサウナの設備がある場合は、積極的にミストサウナ入浴をして身体を温めて下さいね。
ただし、食事と睡眠がしっかりと取れていないと、ミストサウナの効果は激減しますので、その点には注意が必要です。
コメント