アトピーは「食の西洋化」が原因なの?

アトピーは「食の西洋化」が原因なの?

こんにちは。
アトピー研究家の齋藤です。

アトピーの原因は「食の西洋化」が原因という説があります。
「食の西洋化」とは、日本人の食事が和食中心から洋食中心に変わっていくことです。

具体的には、ご飯の代わりにパンやパスタを食べるようになったり、魚を食べる代わりに、牛肉、豚肉、鶏肉を食べるようになることです。

特に、日本人の主食であるお米を食べずに、小麦粉を食べるのは、本当に大きな食の変化です。

例えば、砂糖など糖質をたくさん摂るようになると、糖尿病になるのはよく知られていますが、食事に大きな変化があると、その食事の変化についていくことができなかった方は、病気になることは確かです。

それでは、「食の西洋化」がアトピーの原因なのでしょうか?

このページでは「食の西洋化がアトピーの原因なの?」という疑問にお答えしていきます。

和食を食べ続けているとアトピーにならないの?

「食の西洋化」がアトピーの原因の場合、和食を食べていれば、アトピーにならないという事になります。

まずは、私のケースから検証していきたいと思います。

私の場合、生後、数ヶ月後にアトピーが発症しました。
生後、数ヶ月後という事は、食事は「母乳」のみになります。

この場合、私の母親が「西洋化した食事」をしていれば、「食の西洋化」がアトピーの原因の可能性があります。
それでは、私の母親は「西洋化した食事」をしていたのでしょうか?

私の記憶をたどっていくと、私の家庭の食事は、いつも「ご飯、野菜、魚、味噌汁」という典型的な和食でした。
この点から考えると、アトピーに「食の西洋化」に関係なく、和食を食べている母親の母乳を飲んでいても、アトピーになるという事になります。

そして、私がはじめてパンを食べたのは、幼稚園児になってからです。
また、私の家庭では、肉類もほとんど食べる事がありませんでした。

しかし、パンや肉類をほとんど食べていなかった頃も、ずっとアトピーの症状はありました。

つまり、私の場合、和食を食べている母親の母乳を飲んでいても、離乳食から和食を食べ続けていても、アトピーの症状はでていましたので、「食の西洋化」がアトピーの原因ではありませんでした。

食の西洋化

和食を食べ続けていれば、アトピーは治るの?

「食の西洋化」がアトピーの原因の場合、アトピーの症状が発症した場合、和食を食べ続けていれば、アトピーは完治するという事になります。
実際に、アトピーを発症されている方に「和食を食べれば治る」と指導されているお医者様も多いです。

それでは、和食を食べ続けていれば、アトピーは治るのでしょうか?
まずは、私の体験談からお伝えしていきたいと思います。

私は45歳でアトピーが再発しましたが、その後は、食事療法で和食だけを数年間、食べ続けました。

肉類を食べると痒くなるため、食事療法をしている時は、肉は一切食べていません。
また、甘い物も食べると痒くなるため、甘い物も一切食べない食生活を続けました。

その結果、痒みはかなり軽減しました。

それでは、食事療法を数年間続けた後、アトピーは完治できたのでしょうか?
残念ながら、私の場合は、アトピーが完治するどころか、症状が改善することもありませんでした。

確かに、痒みは食事療法によって軽減しましたので、皮膚を掻く事は少なくなりました。
しかし、アトピーが原因で消失した甘皮が再生することはなく、指の皮膚が綺麗になる事もなく、強い痒みが襲ってくることもよくありました。

もし、食の西洋化がアトピーの原因の場合、和食を食べ続けていれば、原因療法をしていることになりますので、皮膚は綺麗になり、甘皮も再生するはずです。
しかし、数年間、食事療法を続けても、皮膚が綺麗になる事もなく、甘皮が再生することもありませんでした。

また、食事療法を辞めて、肉類や甘い物を食べると、相変わらず、痒みが襲ってきました。
これは、アトピーそのものは全く改善されていないという事になります。

もし、西洋化した食事が原因の場合、和食を食べ続けていれば、どんどんと痒みがなくなり、皮膚の状態が改善し、肉類や甘い物を食べても、痒くならない身体になるはずです。
実際、私のアトピーが完治していた時は、板チョコ1枚食べても、痒くなることはありませんでした。

しかし、食事療法を数年間続けても、甘皮は再生することなく、相変わらず、甘い物を食べると痒くなるのです。
つまり、食事療法はあくまでも「痒みを抑えるだけ」しか効果がなく、対症療法に過ぎなかったのです。

もし、食の西洋化がアトピーの原因の場合、数年間も和食を食べ続ける食事療法を続ければ、アトピーは完治するはずです。
そして、皮膚は綺麗になり、爪の甘皮も再生し、肉類や甘い物を食べても痒くならない身体になるはずです。

しかし、和食を数年間食べ続けても、肉類や甘い物を食べれば、すぐに痒みが復活するということは、アトピーは全く治っていなかったのです。

まとめると、和食を食べ続ける食事療法をすることで、痒みを抑えることができます。
しかし、食事療法を辞めると、すぐに痒みは復活してしまうため、アトピーが根本的に改善することはありません。

ただし、悪化することを防ぐ事ができますし、和食を食べている間は、痒みも抑える事ができますので、和食はお勧めの食事療法になります。

パンを食べると、アトピーは治らないの?

和食と言えば、主食はご飯ですが、パンが好きな方はパンも食べたいと思います。
それでは、パンを食べていれば、アトピーは治らないのでしょうか?

この点に関しては、私の20代の頃の経験をお伝えしたいと思います。

私はアメリカ西海岸のシアトルに語学留学をした事があります。

約1ヶ月間、滞在したのですが、その時に気がついた事があります。
それは、アトピーの症状が、シアトルに滞在中に、かなり良くなったのです。

もちろん、現地ではご飯は一切食べていません。
アメリカの学生食堂で食事をしていましたので、パン、野菜、お肉が中心の食事です。

ちなみに、オレンジジュースなど甘い飲み物もよく飲んでいました。

つまり、「西洋」の食事をしていましたが、アトピーの症状はどんどんと消えていったのです。
そして、1ヶ月もしないうちに、何を食べても痒くならないほどまで回復したのです。

痒くなることもなく、皮膚は綺麗になり、肉類や甘い物を食べても痒くならないため、シアトルで完治したといっても間違いないと思います。

しかし、日本に帰国をした後は、和食を食べていましたが、しばらくすると、アトピーの症状が再発したのです。

そして、その後もどんどんと悪化していき、外出ができない位まで悪化しました。

「食」という面から考えると、西洋の食事をしているとアトピーが完治して、和食を食べるとアトピーが悪化したという事になります。

「食の西洋化がアトピーの原因」という説とは、全く逆の結果を私は20代の時に経験しているのです。
それでは、同じような体験をしている他の方はいるのでしょうか?

私が20代の頃はインターネットが普及していませんでしたが、今ではアトピーの体験談をインターネットでたくさん読むことができます。

「アトピー 帰国 悪化」で検索をしてみると、私と同じように、海外にいる時はアトピーが完治している方でも、帰国するとアトピーが悪化する方は何人もいることが分かりました。

また、整骨院の先生が書いている下記の記事にも、詳しく書いてあります。
なぜ伝統的な和食を食べていても、薬だけでも治そうと思ってもでアトピーは治らないですか

まとめると、「食の西洋化がアトピーの原因」というのは、ただ単に「和食を食べるとアトピーの痒みが軽減する」という事実だけを元に作られた説であり、実際は「西洋の食事」をしてもアトピーが治る事も多いため、「食の西洋化」と「アトピーの原因」には因果関係はないのです。

まとめ

私の経験では、和食を食べ続けていても、アトピーになる時はなりますし、アメリカで西洋の食事をしていても、アトピーが完治する時は完治します。

また、いろいろな検索キーワードでアトピーの体験談の検索をしていると、海外に行くとアトピーが改善したり、日本に帰国するとアトピーが悪化する人がたくさんいる事が分かります。

つまり、「食の西洋化がアトピーの原因」というのは、私の体験から考えても、語学留学や海外勤務などで海外に滞在した事があるアトピーの方の経験談から考えても、間違いである事が分かります。

ただ、和食を食べると、痒みが軽減されることは間違いありません。

また、軽症の方の場合は、和食を食べ続けることによって、消化の負担が軽減され、アトピーが完治する方も多いと思います。
そのため、西洋の食事が中心の方で、痒みに悩まされている方は、肉類や甘い物を食べるのを辞めて、伝統的な和食(ご飯、野菜、魚、味噌汁)に切り替えてみて下さい。

食事は痒みに大きな影響を与えますので、西洋食を一切食べずに、和食だけを食べるようにすれば、かなり痒みを抑えることができます。

ただ、「食の西洋化」はアトピーの根本的な原因ではありません。

食事がアトピーの原因ではないため、和食を食べ続けたとしても、アトピーの症状が改善するとは限りません。
逆に、アトピーの根本的な原因を取り除くことができれば、西洋の食事をしていても、アトピーを完治させることができます。

パンや肉類やスイーツが好きな方は、一生食べられない訳ではありません。
アトピーが完治すれば、食べても痒くなることはありませんので、その点は安心して下さいね。

会員限定記事が読める「無料メルマガ」のご案内

メルマガ会員になると・・・

1 パスワードが必要な会員限定記事を読むことができます。
2 著者にアトピーに関する無料のメール相談ができます。
3 皮膚のスピード回復に繋がるサプリメントやスキンケア商品等を購入できます。
4 著者の「原因療法カウンセリング」を受けることができます。

アトピー性皮膚炎の原因を根本的に消し去り、一刻も早く痒みがない綺麗な皮膚に戻したい方は、是非、メルマガに登録して下さいね。

アトピーと食べ物アトピーの原因

コメント

タイトルとURLをコピーしました