こんにちは。
アトピー研究家の齋藤です。
アメリカでは州ごとのアトピー有病率のデータがありますが、日本では「都道府県別」のデータはあるのでしょうか?
調べたところ、見つかりましたので、このページでは「都道府県別」のデータをご紹介致します。
「都道府県別」アトピーの有病率
アメリカでは下記の記事でお伝えした通り、州ごとの有病率のデータがあります。
アメリカのアトピー有病率について
それでは、日本では都道府県別のアトピー有病率のデータはあるのでしょうか?
私が所有している数十冊のアトピー関係の書籍では見つからなかったため、インターネットで検索をして調べてみたところ、下記のデータを見つけることができました。
アレルギー疾患に関する調査研究報告書
https://www.gakkohoken.jp/uploads/books/photos/v00057v4d80367f62adc.pdf
27ページから引用します。
実態調査結果について
我が国における児童生徒のアトピー性皮膚炎の有病者数は699,086 人で、有病率は小学生6.3%(男子6.5%、女子6.0%)、中学生4.9%(男子4.9%、女子5.0%)、高校生4.0%(男子3.8%、女子4.1%)、中等教育学校生6.6%(男子7.0%、女子6.3%)、児童生徒全体で5.5%(男子5.6%、女子5.4%)であった。また、その性比(男:女)は、小学生1.08:1、中学生0.98:1、高校生0.91:1、中等教育学校生1.12:1、全体では1.04:1 であった。
都道府県別の有病率をみると、小学生から高校生までを通じ、沖縄県が最も低く小学生3.0%、中学生2.0%、高校生1.9%であった。その他、宮崎県、愛媛県等でも有病率は低かった。
一方、有病率の高い都道府県としては、小学生では鳥取県10.8%、島根県9.3%、宮城県9.2%、中学生では宮城県7.5%、愛知県7.1%、福井県、奈良県6.6%、高校生では岡山県7.0%、北海道6.2%、鳥取県、石川県、高知県5.9%が挙げられる。沖縄県で特に低いことを始めとして、都道府県によって有病率に違いがあることが示された。
資料編の22ページから「都道府県別」のデータを引用します。
○都道府県別 アレルギー疾患の有病率【アトピー性皮膚炎】
都道府県 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 | ||||||
男子 | 女子 | 合計 | 男子 | 女子 | 合計 | 男子 | 女子 | 合計 | |
北海道 | 6.9% | 6.5% | 6.7% | 4.9% | 5.1% | 5.0% | 5.6% | 6.8% | 6.2% |
青森 | 6.8% | 6.2% | 6.5% | 4.8% | 4.5% | 4.7% | 2.5% | 2.7% | 2.6% |
岩手 | 8.0% | 6.8% | 7.4% | 5.2% | 4.8% | 5.0% | 2.7% | 3.0% | 2.9% |
宮城 | 9.7% | 8.6% | 9.2% | 7.7% | 7.2% | 7.5% | 4.0% | 4.1% | 4.0% |
秋田 | 8.0% | 6.8% | 7.4% | 5.4% | 5.0% | 5.2% | 3.8% | 4.8% | 4.3% |
山形 | 8.8% | 7.8% | 8.3% | 4.8% | 4.7% | 4.8% | 4.4% | 4.5% | 4.4% |
福島 | 7.5% | 6.7% | 7.1% | 4.7% | 4.3% | 4.5% | 5.0% | 5.8% | 5.4% |
茨城 | 5.2% | 4.7% | 5.0% | 3.9% | 3.7% | 3.8% | 2.2% | 2.4% | 2.3% |
栃木 | 6.0% | 5.6% | 5.8% | 4.2% | 4.0% | 4.1% | 2.9% | 2.4% | 2.7% |
群馬 | 5.2% | 4.8% | 5.0% | 4.2% | 4.1% | 4.2% | 3.1% | 3.4% | 3.2% |
埼玉 | 5.7% | 5.1% | 5.4% | 4.3% | 4.1% | 4.2% | 2.4% | 2.4% | 2.4% |
千葉 | 5.9% | 5.2% | 5.5% | 4.7% | 4.7% | 4.7% | 2.5% | 3.1% | 2.8% |
東京都 | 7.0% | 6.4% | 6.7% | 5.6% | 5.8% | 5.7% | 4.3% | 4.1% | 4.2% |
神奈川 | 6.1% | 5.3% | 5.7% | 4.9% | 4.9% | 4.9% | 3.9% | 3.9% | 3.9% |
新潟 | 8.9% | 8.2% | 8.6% | 6.7% | 6.3% | 6.5% | 4.1% | 3.6% | 3.9% |
富山 | 5.9% | 5.5% | 5.7% | 4.6% | 4.0% | 4.3% | 3.7% | 3.0% | 3.3% |
石川 | 7.2% | 6.7% | 7.0% | 3.8% | 4.0% | 3.9% | 6.1% | 5.7% | 5.9% |
福井 | 8.8% | 8.1% | 8.4% | 6.5% | 6.6% | 6.6% | 5.1% | 5.4% | 5.3% |
山梨 | 5.8% | 5.0% | 5.4% | 3.7% | 3.2% | 3.4% | 2.3% | 2.2% | 2.3% |
長野 | 6.7% | 5.8% | 6.3% | 4.7% | 4.9% | 4.8% | 3.2% | 3.2% | 3.2% |
岐阜 | 7.0% | 6.5% | 6.7% | 5.2% | 5.7% | 5.4% | 5.2% | 5.9% | 5.6% |
静岡 | 7.0% | 7.0% | 7.0% | 4.9% | 5.3% | 5.1% | 3.8% | 4.6% | 4.2% |
愛知 | 8.1% | 7.6% | 7.9% | 7.0% | 7.2% | 7.1% | 4.9% | 5.3% | 5.1% |
三重 | 7.4% | 6.9% | 7.2% | 5.4% | 6.1% | 5.7% | 4.1% | 3.9% | 4.0% |
滋賀 | 6.8% | 6.4% | 6.6% | 4.7% | 5.2% | 4.9% | 4.4% | 4.6% | 4.5% |
京都府 | 6.3% | 6.0% | 6.1% | 3.9% | 3.8% | 3.9% | 5.2% | 5.5% | 5.3% |
大阪府 | 5.6% | 5.0% | 5.3% | 4.4% | 4.2% | 4.3% | 3.9% | 4.5% | 4.2% |
兵庫 | 6.8% | 6.4% | 6.6% | 5.6% | 5.6% | 5.6% | 3.9% | 4.3% | 4.1% |
奈良 | 7.3% | 6.9% | 7.1% | 6.3% | 7.0% | 6.6% | 5.0% | 5.3% | 5.2% |
和歌山 | 5.8% | 5.7% | 5.8% | 4.7% | 5.3% | 5.0% | 3.1% | 3.4% | 3.3% |
鳥取 | 10.9% | 10.6% | 10.8% | 6.4% | 6.5% | 6.5% | 5.3% | 6.4% | 5.9% |
島根 | 9.3% | 9.2% | 9.3% | 5.4% | 5.9% | 5.7% | 4.4% | 3.8% | 4.1% |
岡山 | 6.6% | 6.3% | 6.4% | 5.0% | 5.2% | 5.1% | 6.4% | 7.7% | 7.0% |
広島 | 5.7% | 5.3% | 5.5% | 4.3% | 4.3% | 4.3% | 2.8% | 2.3% | 2.5% |
山口 | 5.5% | 5.0% | 5.2% | 4.4% | 4.8% | 4.6% | 3.4% | 3.5% | 3.4% |
徳島 | 7.9% | 7.1% | 7.5% | 4.8% | 4.7% | 4.8% | 5.2% | 6.3% | 5.8% |
香川 | 8.3% | 7.3% | 7.8% | 5.2% | 5.9% | 5.5% | 4.3% | 4.7% | 4.5% |
愛媛 | 3.6% | 3.7% | 3.6% | 3.0% | 2.9% | 2.9% | 2.4% | 2.9% | 2.6% |
高知 | 5.8% | 5.8% | 5.8% | 5.0% | 5.0% | 5.0% | 5.7% | 6.1% | 5.9% |
福岡 | 4.8% | 4.5% | 4.7% | 3.2% | 3.6% | 3.4% | 2.5% | 3.0% | 2.8% |
佐賀 | 6.7% | 6.4% | 6.6% | 3.3% | 3.5% | 3.4% | 3.4% | 4.4% | 3.9% |
長崎 | 7.2% | 7.1% | 7.1% | 5.6% | 6.5% | 6.1% | 4.6% | 6.0% | 5.3% |
熊本 | 4.7% | 4.7% | 4.7% | 3.1% | 3.6% | 3.3% | 2.6% | 3.3% | 2.9% |
大分 | 7.0% | 7.1% | 7.1% | 4.6% | 5.3% | 4.9% | 3.5% | 4.3% | 3.9% |
宮崎 | 3.5% | 3.5% | 3.5% | 3.6% | 3.7% | 3.7% | 2.2% | 3.1% | 2.7% |
鹿児島 | 6.0% | 5.8% | 5.9% | 4.9% | 4.8% | 4.8% | 2.8% | 3.4% | 3.1% |
沖縄 | 3.0% | 3.0% | 3.0% | 1.7% | 2.3% | 2.0% | 1.4% | 2.4% | 1.9% |
全体 | 6.5% | 6.0% | 6.3% | 4.9% | 5.0% | 4.9% | 3.8% | 4.1% | 4.0% |
「都道府県別の有病率」から分かること
この記事で引用したデータは、平成16年10月22日~平成19年3月31日にかけて実施された調査によるものです。
少し前のデータになりますが、アトピー性皮膚炎の状況はあまり変わっていないため、現在でも、数値にほとんど変化はないと考えられます。
また、表を見ると分かる通り、東京や大阪の大都市の有病率はそれほど高くありません。
例えば、小学校の場合、大阪府よりも鳥取県の方が有病率は2倍ほど高くなります。
大都市の方が田舎よりも、アトピー性皮膚炎の発症率が高いイメージがあると思いますが、実際はそうではないのです。
この事実から考えても、「大気汚染」と「アトピー」には何の因果関係がない事が分かります。
空気が綺麗な田舎の方が都会よりも、アトピーの有病率が高いところはたくさんあるからです。
大気汚染とアトピーの関係に関しては、下記の記事でも詳しく書いていますので、是非、この記事も参考にしてみて下さい。
大気汚染がアトピーの原因なの?
コメント